産休育休中におすすめの副業!在宅でできる副業4選

スキルアップ

産休育休に入って給付金はもらえるものの
手取りが減るのが不安…という方も多いのではないでしょうか。

少しでも収入を増やしたい!という方や
産休育休の間に副業に挑戦してスキルアップしたいという方に
この記事では、育休中に副業ができるのか、どんな副業をしたら良いかを紹介します。

産休育休に入って少し時間ができたこの機会にぜひチャレンジしてみましょう!

育休中に副業をしても大丈夫?

育休中に副業をするのは違法ではありません。
次の条件に気をつければ、育児休業給付金が減額や不支給になることもありません。

  • 就業日数が10日以下(10日を超える場合は就業時間が月80時間以下)であること
  • 休業中に受け取る賃金が通常の8割を超えないこと

▽参考
厚生労働省 Q&A~育児休業給付~

在宅でできる!はじめやすい副業4選

初期費用が少なく、在宅で始められる副業を4つご紹介します。

  1. フリマサイトで不用品販売
  2. クラウドソーシング(スキルマーケット)
  3. ハンドメイド販売
  4. アフィリエイトブログ

フリマサイトで不用品販売

まずはメルカリなどのフリマサイトで家にある不用品を販売してみましょう。
会社の仕事以外で「自分で稼ぐ」ということの第一歩になるからです。

物販についても体験することができます。

例えば、いくらに設定したらよいのか、商品を魅力的に見せるにはどうしたらよいか
どんなものに需要があるのか、売れないときはどう改善したらよいのか
など考えることも勉強になります

クラウドソーシング

在宅で副業を考えるのであれば、クラウドソーシングを利用するのも良いでしょう!

ココナラなどのスキルマーケットサイトでは
ライティングやWebデザイン、プログラミングなど
仕事や趣味で身に着けたスキルを自分で販売して受注できます。

他にも、Webマーケティングの相談、書類作成、イラスト作成、動画作成など
さまざまなジャンルの出品があります。

特に自信のあるスキルがない…という方でも、
悩み相談、子育ての相談などのジャンルもあるので
自分にできることで誰かの役に立てるサービスを提供することができます

▼スキルマーケット【ココナラ】
登録は簡単、3ステップのみ!無料会員登録はこちら

ハンドメイド販売

ハンドメイドが得意な人であれば、育休中に作った自分の作品を
インターネットで販売するという副業もオススメです!

minne(ミンネ)はハンドメイド作品のオンラインマーケットです。

手作り作品のネット販売が、月額利用料「0円」で行えます。

お金のやりとりはminneが代行するので、初めての方でも安心です♪

パソコン、スマホどちらからでも
すぐにあなたの作品を販売できるminne(ミンネ)はこちらから。

アフィリエイトブログ

文章を書くのが好きな人はブログを作成して
ブログに載せた広告から収入を得ることもできます。

サーバーの設定や、ブログの開設、記事のライティングなどが必要ですが
サーバー・ドメイン代など月1000円ほどで始められるのがメリットです。

どの副業をしたら良いかわからない

自分に副業ができるか不安…
どの副業が合っているのか分からない…

という方も、まずは
興味あるものに登録、出品してみる!ことをおすすめします

実際に行動してみて自分に合うか合わないか知ることが大切ですし
自分に合う副業かは、やってみないと分からないからです

合わないと思ったらやめて、別のものを始めてみたら良いだけなので
ぜひあれこれ考えて悩む前に1つでも始めてみましょう!

まとめ

・産休育休中の副業は可能
・フリマ、クラウドソーシング、ハンドメイド、ブログは初期費用も安くWEBで始めやすいので副業におすすめ!
・興味のあるものから始めてみる→まずは行動することが大切

産休育休でも収入を得たい、副業に興味があるという方に
在宅で始められる副業をご紹介しました。

これを機に副業にチャレンジしてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました