先日、妊娠6か月目に入り妊婦生活もあと半分になりました!
「健診に毎回どれくらい費用がかかるんだろう?」
「妊婦健診は保険適用されないと聞くけど、やっぱり高いのかな…?」
と実際に通院するまで分からず少し不安でした。
そこで、私が20週までの産婦人科の通院回数や
かかった費用をまとめておこうと思います。
住んでいる地域や、受診する病院によっても
値段は違ってくるので参考程度に見てください。
妊婦健診の費用・内容
通院1回目(妊娠5週)
費用:6000円 内訳:初診料+超音波検査
妊娠検査薬で陽性を確認して、週末に受診しました。
予約なしで行ったので3時間くらい待ちました…
(土曜日は混んでいました)
無事胎嚢を確認して、また2~3週間後に受診することに。
通院2回目(妊娠8週)
費用:4500円 内訳:超音波検査
8週で無事心拍も確認できました。
出産予定日を頭殿長(CRL:頭からお尻までの長さ)で決定しますが、
1週間後にもう1回計測して確定しましょうということになりました。
通院3回目(妊娠9週)
費用:4500円 内訳:超音波検査
9週の診察で出産予定日が決まりました!
出産予定日が決まると、
次回までに母子手帳を受け取るようにと指示があります。
母子手帳と一緒に、妊婦健診受診券も交付されるため
次回から受診券で費用を少し軽減できます。ありがたい…
通院4回目(妊娠11週)
費用:10200円 内訳:血液検査+超音波検査
受診券を使った最初の妊婦健診でした!
妊娠初期の血液検査は検査項目が多く、
試験管5本分血を抜かれました…
今回から受診券が使えるから、前回より費用を抑えられるかな
なんて思っていたら、なんと
今までで一番高く、1万円オーバーでした!
びっくりして明細をめちゃくちゃ見返しました。
(ちゃんと差額になっていました)
最初の妊婦健診では、少し余裕をもってお金を用意しておいたほうがよさそうです。
通院5回目(妊娠13週)
費用:1400円 内訳:検査結果確認+超音波検査
血液検査の結果を確認しに2週間後に通院。
13週からエコーは経腹で確認できるようになりました。
今回からだいぶ費用が下がっていて安心しました
通院6回目(妊娠17週)
費用:1400円 内訳:超音波検査
超音波検査のみでした。
徐々に成長している姿を見られて嬉しいです。
通院7回目(妊娠20週)
費用:1400円 内訳:超音波検査
中期に入ったので、少し長めにエコーで見てもらいました。
次回は4週間後です。
まとめ
1回目:6,000円
2回目:4,500円
3回目:4,500円
4回目:10,200円(助成差額)
5回目:1,400円(助成差額)
6回目:1,400円(助成差額)
7回目:1,400円(助成差額)
妊娠20週までの健診費用は合計で29,400円でした。
当初、妊婦健診は保険適用されず自費診療なので高いと思い込んでいたので
思っていたよりは、費用を抑えられているかもしれません。
※助成額は自治体によって異なります。
今後健診の回数も増えてくるので、最終的にいくらになるか
またまとめていきたいと思います。
コメント